ダイエットの失敗につながるリバウンドは、誰にでも起こり得るものなので、未然に防ぐための対策をしておきましょう。
リバウンドは、ダイエットにつきもののアクシデントです。
リバウンドが起きるとダイエットがうまくいきません。
途中までうまくいっていたはずのダイエットが、どこかの弾みで元通りの体重になってしまったり、場合によっては前以上に体重が増える状態のことです。
きつくて辛いダイエットを実践してきたのに、それらが全て台無しになってしまうのがリバウンドの恐ろしいところです。
毎日の食事の量を大幅に減らした場合、最初は順調に体重が落ちていきますが、いずれ体重の減りが鈍化するようになります。
低下したエネルギー消費量はしばらく維持されるため、このタイミングでダイエットを諦めて食事量を戻すと、途端に太ってしまいます。
また、しばらく食事量を減らすと満腹中枢がそれに合わせて変化します。
満腹感が低下した状態で食事の量を元にもどすと、お腹がいっぱいになったと感じにくくなり、リバウンドの要因になってしまいます。
ダイエット中でも食事量を減らしすぎないことで、リバウンドを未然に防ぐことができます。
急激に食事量を減らすようなダイエットは、体が急いでエネルギー消費量を減らす反応を起こしやすくなります。
身体に負担がかからないように、ちょっとずつ痩せられるようなダイエットをしたほうがいいでしょう。
ダイエットした後に食事量を戻す際には食べ過ぎに注意しながら、時間をかけてゆっくり戻すのが効果的です。